荒れ野の誘惑

2/23 宣教「荒れ野の誘惑」(マタイ4:1-11)概要から

応答賛美 新生 205「まぶねの中に」

バプテスマのヨハネは罪人に対し「悔い改めに導く」(マタイ3:11)バプテスマを授けていました。では何故、悔い改める必要のない神の御子イエスが受浸されたのでしょうか。それは「悪魔から誘惑を受ける」(同4:1)ことと関係があります。即ち、イエスが罪人の側に立って歩まれるということです。受浸からの3年間を「公生涯」と表すのは、罪人の一人として歩み、十字架にかかり、罪の贖いを実現するため、と言うことなのです。罪人として歩む中での必然、それが「誘惑」との対決です。神の御子のままであれば「誘惑」は意味がありません。罪人となられたから「誘惑」と対峙するのです。ここには3つの誘惑が記されます。第一は空腹の中で「石をパンに変える」誘惑です。イエスはパンの奇跡を現わせるお方ですが、それを自分のためには用いませんでした。「人はパンだけで生きるものではない。神の口から出る一つ一つの言葉で生きる。」(同4:4)と申命記8:3の言葉で退けました。同様に「神を試してはならない。」「あなたの神である主を拝み、ただ主に仕えよ。」と、いずれも申命記6:16、13に記される聖書の言葉で悪魔を退けられたのです。   牧師 金子 敬